本ページは、まだ2023年大会のものに更新されておりません。ご注意ください。更新でき次第、アナウンスさせていただいています。

エントリーされる方は、必ず本ページを最後までご確認ください。

大会要項
大会名

第4回 丸沼高原日光白根山アセント

開催日

2022年9月10日(土)

開催場所

丸沼高原スキー場

エイド

・スカイチャレンジ
山頂駅

・スカイロック、キッズスカイ
なし

エントリー期間

2022年7月17日(日)〜2022年8月28日(日)

サポート

エイドを起点に前後100m以内可能

表彰

・スカイチャレンジ
登頂記念品、登頂証明

・スカイロック(ソロ)
総合男女1~3位 (賞状、メダル、副賞)
40代歳男女1~3位, 50歳代男女1~3位, 60歳以上男女1~3位(賞状)

・スカイロック(ペア・トリプル)
男子、女子、混合1~3位 (賞状、メダル、副賞)

・キッズスカイ
小学1,2年生、小学3,4年生、小学5,6年生の各年代で男女各1~8位(1~3位メダル・賞状、4~8位賞状)

・南北遠方賞
物産品詰め合わせ

エントリー方法

moshicomによるエントリー(先着順)

受付場所

シャレー丸沼の隣の受付場所

参加賞

大会オリジナルノベルティグッズ
(キッズはサマーリュージュ1回券)

センターステーション2Fにある『座禅温泉』を半額で利用可能。
(受付時にゼッケンの提示をお願いします。)

主催

日光白根山アセントプロジェクト

企画運営

KATASHINA MOUNTAINS SERIES 

協力

丸沼高原、かたしなRC、KIRY SKY 481

後援

片品村、片品教育委員会、片品村観光協会

協賛

群馬トヨペット、群馬ヤクルト、サロモン、株式会社隼、ニチネン、ニューハレ、LEKI、ハンガーノックオリジナル、アルモンテ

大会プロデューサー

スカイランナー 星野 和昭

カテゴリ
スカイチャレンジ 7km 1,150mD+

スタート地点(シャレー丸沼)標高1400mからロープウェイ山頂の標高2000mを経由し、日光白根山山頂手前広場にてゴールする関東以北最高峰に最高峰登山レースです。

ロープウェイの登山客を追い抜かすことがないようにスタートを6:30に設定しています。また、過去スカイロックコースを40分以内にゴールをした参加者を対象に小規模で試験的に開催します。

スタート時刻: 9/10(土) 06:30 

募集人数: 50名

参加費: 9,500円(ロープウェイ下山券分含む)

参加資格:

  1. プレ大会として開催するにあたり各機関とのモニタリングも含むため、それらに協力できる方
  2. 当日健康な男女でコースを走り切れる体力を有すること
  3. 過去大会のスカイロックコース45分00秒以内で完走している方
  4. 登山マナー、大会ルールを守れる方 

必携装備:
ウエア、配布されたゼッケン(前面)、ジャケット(雨天時防水ジャケット)、携帯、水(500ml以上)、エマージェンシーシート、携帯トイレ ※下山時に寒くない用意を各自お願いします。

 推奨装備:
レイン上下、ファーストエイドキット、熊鈴、ヘッドライト、地図、コンパス、ポイズンリムバー、保険証(コピー可)、ホイッスル等

スカイロック 4km 600mD+

スタート地点(シャレー丸沼)標高1400mからロープウェイ山頂の標高2000mまで一気に駆け上る登山レース。ゴール地点のロックガーデンでは日光白根山が皆様のゴールを出迎えてくれます。

本カテゴリは、2023マウンテンランニング・トレイルランニング世界選手権選考会にも指定されています。
大会前日までに、一般財団法人日本トレイルランニング協会へ競技者登録することで選考を受けることが可能です。
なお、個人のタイムが対象になります。競技者登録はこちら

 

スタート時刻: 9/10(土) 10:00 

募集人数: ソロ100名, ペア50組100名, トリオ50組150名

参加費: ソロ5,500円, ペア10,000円, トリオ14,500円(ロープウェイ下山券分含みます)

参加資格:

  1. 健康な男女でコースを走り切れる体力を有すること

  2. 登山マナー、大会ルールを守れる方

必携装備:
ウエア、配布されたゼッケン(前面)、ジャケット(雨天時防水ジャケット)、携帯

推奨装備:
レイン上下、エマージェンシーシート、ファーストエイドキット、携帯トイレ、熊鈴、ヘッドライト、地図、コンパス、ポイズンリムバー、現金補給食、水500ml以上、保険証(コピー可)、ホイッスル等

キッズスカイ 1.5km 60mD±

スタート時刻: 9/10(土) 12:15, 12:30 

募集人数: 100名

参加費: 2,000円(ロープウェイ往復券分含みます)

参加資格:

  1. 健康な男女でコースを走り切れる体力を有すること

  2. 登山マナー、大会ルールを守れる方

必携装備:
配布されたゼッケン(前面)

推奨装備:
特にありません。

禁止事項

選手が以下のルールに反しスタッフの注意に従わなかった場合は、その場でレースを中止させることがあります。

  1. コースをショートカット、指定されたコース順路に従わなかった場合
  2. ごみを捨てる行為(選手のサポートスタッフも含む)
  3. 必携品を装備しないこと(天候により変更します)
  4. 選手以外の者と伴走すること
  5. 競技中のナンバーカード(計測 ICチップ付)の不着用
  6. エイド以外で選手がサポートを受けること(100m前後以内)
  7. 不正行為(乗り物の使用、代走、その他法律に抵触する行為など)
  8. 大会のスタッフの指示に従わないこと
  9. ランニングウェアの不着用
  10. イヤホン・ヘッドフォン等を使用着用し競技を行うこと
  11. スカイチャレンジ参加者は下山時、走らず、マナーを厳密に守ってください。
  12. 参加者はゲレンデを下るのは禁止。必ずロープウエイを使ってください。
注意事項
  1. 自己都合による申込後の種目変更・キャンセル・権利譲渡・名義変更はできません。また、当社の責に帰さない事由によるエントリー料金等の払戻しは一切認められません。定員を超える申し込みがあった場合、入金期限内に参加料の支払いが完了していても入金日によっては申し込みが無効となる場合がございます。その場合、主催者が定める方法により返金されます。
  2. 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止、参加料返金の有無・額、通知方法等についてはその都度主催者が判断し、決定します。
  3. 私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
  4. 私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
  5. 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
  6. 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病等について、主催者側が加入した保険の範囲内で主催者にその補償を求めることとし、主催者のその余の責任を免除します。
  7. 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
  8. 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
  9. 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し、次回以降の資格はく奪等、主催者の決定に従います。また、主催者は、虚偽申告・代理出走者に対して救護・返金等一切の責任を負いかねます。
  10. 大会の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
  11. 大会申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
  12. 上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります(齟齬がある場合は大会規約が優先します)。
大会中止などについて

下記の事由により、大会の開催又は継続が困難と大会本部が判断した場合は、大会中止又は中断をします。大会開催日を翌週などに延期することはありません。

  1. 気象警報発令時(大雨特別・暴風特別・大雨・洪水・暴風等)及び台風接近による被害が予想される場合
  2. コース途中における崖崩れ、落石などランナーの安全を確保できないと判断される場合
  3. ツキノワグマ・蜂等、有害鳥獣・病害虫の出没によりランナーの安全を確保できないと判断される場合
  4. 「土砂災害警戒情報」が発表された場合及び国県道において規定雨量に達するおそれのある場合はその影響を検討した上で、大会本部が中止もしくはスタート時間、コースの変更・短縮を判断します。
  5. 噴火、地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病などによる開催縮小、中止、通知方法などについては、その都度大会本部が判断し決定します。
  6. 大会中止の判断は前日までに公式Webサイト、Facebook、Instagram等SNSにて発表します。
  7. レース中に中止・中断を判断した場合、ランナーへは公式Webサイトなどに掲載・各エイド掲示いずれかの方法で発表します。スタッフへは「緊急連絡網」により携帯電話、無線機での連絡伝達を行います。
  8. 大会中止の際でも原則として参加費の返金はいたしません。

大会としての主な感染症対策

日本スポーツ協会日本スカイランニング協会のガイドラインに従い運営します。

主催者サイド

  • スタッフはマスクの着用はもちろん、フェイスシールド、手袋などを装着して対応いたします。
  • 除菌用のアルコールは会場に設置いたします。
  • 順位はHP、SNSにて発表します。
  • カテゴリによっては、スタートの密集、密接を避けるためウェーブスタート方式をとる場合があります。
  • ゴンドラで下山時はゴール後マスクを配布いたします。

参加者、来場者へのお願い事項

  • 選手、および帯同者はレース中以外は常時マスクをご持参し着用をしてください。
  • ゴール後のチップは各自で外してください。
  • 常に他人、他のグループと2m以上の距離を保ち、感染防止に務めてください
  • 受付の前に検温と手指の消毒を行います。体温が37.5度以上の方はご参加いただけません。
  • 受付の際に誓約書と感染症対策チェックシート(レース前1週間の検温)を提出していただきます。
  • コロナ感染拡大がある場合にはレースは年代順でのウェーブスタートとなります。欠場者がいる場合でもスタート時間は変わりません。
  • 大会参加の際は、他の参加者、スタッフなどとの距離を2m以上確保してください。
  • 大きな声での会話、応援。ハイタッチやハグなどの行為は行わないでください。
  • 感染防止のために主催者が決めたその他の措置の厳守、主催者の指示に従ってください。
  • 大会終了後、2週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した場合は、主催者に対して、速やかに濃厚接触者の有無等について報告をしてください。

下記の方は当日ご参加いただけません(会場にお越しにならないでください)

  • 平熱を超える発熱(おおむね 37.5℃以上)
  • 体調不良(例:咳・咽頭痛などの風邪の症状、だるさ(倦怠感)、息苦しさ(呼吸困難、嗅覚や味覚の異常、体が重く感じる、疲れやすい等)
  • 新型コロナウイルス感染症陽性とされた者との濃厚接触の有無
  • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
  • 大会当日から 14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
  • 大会の14日前時点で、居住地に緊急事態宣言が発出されている場合